冷え性
冷え性とは?
冷え性で悩まれている方は女性に限らず現在では男性も増えてきています。冷え性には種類もあり、手先や足先が冷える「末端冷え性タイプ」、お尻の辺りから下半身にかけて全体的に冷える「下半身冷え性タイプ」、お腹から冷えてくる「内臓冷え性タイプ」、頭や体の中心から冷えを感じる「深部冷え性タイプ」に分かれます。
原因は、食生活で添加物の過剰摂取や運動量による筋肉の弱化。さらに、ストレスや不安感などで自律神経の乱れが影響し、交感神経と副交感神経のバランスが不安定になり、全身の血行も悪くなります。
冷え性が改善していくには根本の原因が良くならないとダメだと言う事です。ここで案内する体操も、サウナも温泉も対症療法にすぎないので、やらないよりはましですが、生活習慣からも見直していく努力も始めましょう。
ひととき整体院では、自律神経のバランスを整え、内臓テクニックで血行を促進させ緩和させていきます。
- 腹部刺激
- ツボ刺激
- グーチョキパー体操
- 股関節体操
腹部刺激
仰向けで寝て,おへそに両手を重ねて置きます。5秒かけながらゆっくり圧をかけ血管の脈を少し感じれたら、そこで10秒キープし、5秒かけてゆっくり戻します。脈が感じられなくても強く押しすぎないように注意しましょう。ツボ刺激
くるぶしの内側から指4本上がった場所にある三陰交というツボを親指で3秒かけてゆっくり押し込み10秒キープし、3秒かけてゆっくり戻します。グーチョキパー体操
その名の通り足でグーチョキパーを作ります。できない場合は手でその形にもっていく様にしましょう。左右各10秒キープを3セット。
股関節体操
仰向けで寝て、片膝に両手を回して引き寄せる。反対の足は伸ばしておきます。お腹に力を入れて膝を胸に近づけて10秒キープします。左右各2セット。